【園長だより】かまくら出現!!
ほしのこで予告した通り、今日園庭(ぶどう棚の後ろ)にかまくらが出現しました! 副園長の力作です。近づいて見ると、大人も中に入って遊びたくなるような、想像以上の出来栄えでした。お母さん、お父さんも機会がありましたらぜひご覧になってください。園庭の手前にある小さな山とは別物ですよ!
一番乗りで体験したのは、教室が一番近いにじ組さんです。普段からそりや雪合戦を楽しんでいますが、雪遊びに新しい楽しみが加わったようです。「明日は中で何をしようか?」と子ども同士で相談している姿がありました。
なお、かなり頑丈には作られていますが、気温が上がると崩れやすくなりますので、放課後に遊ぶときは必ず保護者の方が付いていて、上には登らないようにご注意ください。
杉山 幸子

チッチクラスがありました(*^^*)
1/25(水)は、チッチクラスがありました。
外は雪が降ってとても寒い中、5人のお友達が遊びに来てくれました。

たくさん遊んだあとはドキドキ❤ワクワク「バレンタイン製作です(⋈◍>◡<◍)。✧♡」

かわいい足型スタンプでハートをつくり、ステキな壁飾りができました!!!!

次回は、2/1(水)川口太陽先生のベビービクスです!
みんな遊びに来てくださいね♬
今日も楽しい幼稚園(^O^)
1/24(火)は、いろいろなお部屋をのぞいてみました👀
ホールへ行くと年中さんがリトミック♬

つぼみぐみは、鬼のおめん製作でスタンプをペタペタ👹
つくしぐみは、おままごとあそびに夢中🥰

モンテッソーリ教材の「壁文字」をしているお部屋や、折り紙で鬼&福の神を飾っているお部屋や
かわいいネコちゃんも見つけました!!


外では元気に雪あそび⛄


おいしそうなりんごのアイスも作っていたよ(≧▽≦)
楽しみだねぇ♬
つぼみぐさんの「まめまき」のお歌の様子はこちら
【園長だより】園庭で雪山体験?
全国的に大寒波が襲来し、八戸も例年にない寒さに包まれています。積雪はさほどでもありませんが、風が吹くと吹雪のような状態です。送迎には皆さんご苦労されていることと思います。しかし、子どもにとっては念願の雪のシーズン到来です。晴れればどのクラスも外に出るのですが、この日はなかなか雪がやまず、出たのは「どうしても!」という年長さんだけでした。さすが年長さんですね! 降りしきる雪の中、外の築山(お砂場)に雪を盛って作った即席のゲレンデを大喜びで滑っていました。園長は外に出る元気が出ず、室内からガラス越しに写真を撮りましたので、少々ぼやけておりますが、ご容赦ください。
杉山 幸子

避難訓練がありました
1/20(金)は、地震発生から余震がくるという訓練を行いました。
2度の避難でしたが、すばやい対応の先生方と、それにきちんと
耳をかたむけ行動できた子ども達でした💮



ホールに集まり訓練の大切さを聞く子ども達の目は真剣で、すごくお兄さんお姉さんに見えました(*^^*)


太陽先生のキッズビクスがありました!!
1/19(木)はキッズビクスがありました♬
マットをコロコロ転がったり、お手玉をポーンと投げたり
足マットの上をそ~っと歩いたりして楽しんだつくしぐみ(^O^)



つぼみぐみは、音楽に合わせて踊ったりジャンプをしたり走ったり、たくさん体を動かしました♬
最後は先生の話をよく聞きごあいさつ(^-^)
とても可愛らしかったです🥰



太陽先生ありがとうございます!!
今日は何してた?
1/19(木)はスイミングの日でした。
園に残った子ども達の様子は・・・外で元気に雪あそびをしていました☆
あちこちから「キャーキャー」と、楽しそうな声が聞こえていました!(^^)!


お部屋の中で、ハサミを上手に使い製作をしているお友達も見つけました👀

年長さんが外あそびに行く様子を見ていると、最後にお部屋を出たお友達がしっかり扉をしめている
姿を見て「さすが!!!年長さん🌟」と感じました!もうすぐ小学生になるんだもんね♬

楽しい雪遊び⛄
新学期もスタートし、今日はみんなで雪あそびをしました!!!
元気いっぱいの子どもたち(^O^)

そり遊びで絶好調!!!雪合戦も絶好調!!!
寒さに負けず笑顔がはじけていました♡

また雪遊びができるといいね♬
12月のチッチクラス
12/8(木)は「クリスマス製作&パーティー」でした。
みんなのお顔のサンタをつくり、みんなで楽しいひとときを過ごしました♬


12/21(水)は「川口太陽先生のベビービクス」でした。
今回も元気に体を動かしニコニコのママとお友達でした!!!


来年は1/25(水)の「バレンタイン製作をしよう♡」から始まります!
お待ちしています♡
12月のステラクラス
12/7(水)は「カワイ体育教室のなおこ先生と楽しもう!」でした。
鉄棒やトンネルやとび箱などたくさん体を動かしました。


12/14(水)は「クリスマス製作&パーティー」🎄
みんなでサンタさんをつくり、歌ったり踊ったり、楽しく過ごしました♬
大きなクリスマスケーキもみんなでつくり、記念写真をパチリ📷
魔法のジュースで大盛り上がりのクリスマスパーティーでした(^O^)


クリスマスパーティーの様子はこちら
来年は1/26(木)の「川口太陽先生の親子ビクス」です!!
お待ちしています♡
たのしかったね!!クリスマスおゆうぎ会☆
12/24(土)のクリスマスおゆうぎ会は、みんなの上手なおゆうぎ会と
ステキな歌♬ハンドベル🔔で大成功に終わりました\(^o^)/
サンタさんも来てくれて大喜びのみんなでした!!

クリスマスプレーの様子はこちら
終園日でした!!
今日は終園式をおこないました。
園長先生のお話しをみんなよく聞いて冬休みのスタートです!

園の中はクリスマスでいっぱい☆


名久井しばのすけくんもクリスマスモード🎄
小さかった金魚たちも大きくなりました!!!

そして明日はいよいよ「クリスマスおゆうぎ会」です♬
とってもかわいい子ども達のステキな姿をぜひお楽しみください☆
【園長だより】年長さんからのプレゼント
今日は2学期の終園日でした。晴れてはいるものの風の冷たい日でしたが、修了式の後で年長さんが花壇にチューリップの球根植えをしました。この花壇は今年、主に年少さんの食育の舞台として、じゃがいもやかぶを育てたりして大活躍でしたが、これからしばらくは雪の下で球根を抱いてお休みです。
この球根がきれいな花を咲かせる頃、年長さんはランドセルを背負った小学生ですね。卒園したお兄さん、お姉さんからのプレゼントをみんなで嬉しく眺めることでしょう。そして、卒園児の皆さんが「どんな花が咲いたかな?」と幼稚園に見に来てくれることを楽しみにしています。
園長 杉山幸子

避難訓練がありました
12/9(金)は、地震・火災設定の避難訓練がありました。
今回はバスを使って、第二避難場所へ移動する訓練も行いました。




先生のお話しをよく聞き、無事に訓練を終えた子ども達。
とっても立派に行動できました!!!
12月のお誕生会がありました♬
12/13(火)は、12月生まれのお誕生会がありました🎂
つくし・つぼみ組もみんなでお祝いし、給食の先生からは
トナカイケーキのプレゼントをもらいました😋


年少・年中・年長組もホールでお祝いしました!
お楽しみは、まな先生の「ジャンボリーミッキー☆」のダンス♫
みんなで楽しくダンスしてました!(^^)!


おゆうぎ会がんばるぞ!!
12/24(土)は、みんなが楽しみにしているクリスマスおゆうぎ会です☆
広い大学の会館へバスで行き、みんなはりきって練習しています♬



先生達も気合をいれて頑張っていますよ~💨


観客のみんなも釘付けです👀

お楽しみに(⋈◍>◡<◍)。✧♡
リトミックに行ってきたよ!
12/2(金)は、つきぐみ・ほしぐみが短大へ初めてのリトミックに行ってきました♬
まずは入口で大きなツリーを見つけて記念写真!!

体育館では短大のお兄さん、お姉さんと一緒にリトミックを楽しみました(^O^)


「たのしかったね~🥰」と大満足の子ども達でした!!
ウキウキ💛ワクワク 12月
12/1(木)はアルパジョンさんからサンタ号がやってきました🎅
サンタさんとトナカイさんもやってきて、みんなで記念写真をパチリ📷




そして夕方には、先生達のすてきな演奏♬

園の中はクリスマスモードになり、ロータリーにもクリスマスイルミネーションが輝きました☆

イルミネーション点灯カウントダウンの様子はこちら
預かりでリトミックをしました♪
11/30(水)は、光星高校の保育福祉科のお姉さんが年長さんにリトミックを
教えに来てくれました!

ちょっとドキドキのお姉さんとワクワクの子ども達(^O^)

リズム遊びを中心に体をたくさん動かして遊び、楽しい時間をすごしました🥰
リトミックの様子はこちら
高校へお散歩に行きました♬
11/29(火)は、ポカポカのお天気だったので🌞つくし・つぼみぐみさんは、
お隣の光星高校へお散歩に行ってきました♬

とれも上手に歩けるようになったお友達☺
大好きなワンワンバスも見てきました🚌



ボールで元気に遊んだり、葉っぱを見つけてみたり、楽しい時間をすごしました♡
また行こうね!!!
「名久井 芝乃介君!!」
八学幼のお友達「名久井 芝乃介君」のご紹介です!!

髪の毛が伸び放題だったので、さや先生がカットしてくれました✂

真剣なまなざし👀
見守るきり先生、心配そうなゆうき先生・・・

出来上がったステキなヘアースタイル🥰
クリスマスツリーとパチリ📷
ステラクラスがありました!!
11/24(木)はヤマハのえりこ先生の音楽教室がありました。
最初は緊張気味のお友達も音楽が流れるとニコニコ笑顔(^O^)



リボンを使ったり、卵型のマラカスを持ったり本物のピアノを弾いてみたり、
楽しい時間をすごしました♬

ステラクラスの様子はこちら
勤労感謝の日にむけて・・・
11/21(月)は幼稚園のお友達のためにいつも働いてくださっている方々に、
「ありがとう!!!!」という感謝を込めて手作りカードをプレゼントしました。
つくし・つぼみ組は、自園給食の先生のところへ💨💨

年少組は給食を作ってくれる住建産業さんの所へ💨💨

そして、年中・年長組はバスの運転手さんへ♡

「みなさん!いつもありがとうございます🥰」

ふと空を見上げると…きれいなうろこ雲が…🌥
子ども達は元気いっぱいです!
朝晩冷えますが、風邪をひかないように気を付けてくださいネ!
11月のお誕生会♬
11/18(金)は11月生まれのお誕生会がありました。
つくし・つぼみ組さんはお部屋でみんなでお祝いです!


給食の先生からもおいしいケーキのプレゼント😋🍰🤩
ホールでは年少・年中・年長さんのお誕生会です!
誕生児のステキな発表と、ひまり先生の「まほうの電子レンジ」の楽しいおはなしのプレゼントがありました。みんな大盛りあがり👏のお誕生会でした🎉

お誕生会の様子はこちら
ステラクラスがありました!!
11/17(木)は川口太陽先生の親子ビクスがありました。
たくさんの親子が参加してくださり、あっという間の1時間でした♪
体をたくさん動かし、元気いっぱいのお友だちでした(^O^)




親子ビクスの様子はこちら
チッチクラスがありました!!
11/16(水)はチッチクラスでした。
活動内容は「指先遊びをしよう&新聞紙であそぼう!」です。
指先を使うと脳にも良い刺激があり、集中して見る力も育ってくるそうです。
たくさん遊んでニコニコ笑顔のお友達でした!!





タッチケアの様子はこちら
避難訓練をしました
11/11(金)は、地震想定の避難訓練がありました。
放送の指示をよく聞き、訓練をする子ども達。ホールに集まり
先生達の点呼と人数報告です。


副園長先生のお話しもしっかりと聞いていました!!

そしてこの日は非常食体験もありました。
試食したものは豚汁とミルクビスケットです。
教育クラスはホールや各教室で食べ、保育クラスはおやつと給食の時間に先生のお話しを聞きながら体験しました!!

かぶの収穫をしたよ!!
9/21(水)のホームページで紹介した、たんぽぽ組の「かぶ」が
収穫時期を迎えました!!

ドキドキ♡ワクワクの子ども達(^O^)
先生の話をよく聞き、いざ!!!かぶを抜きます💪

「うんとこしょ!どっこいしょ!」


天気も良く、ニッコリ笑顔のたんぽぽ組でした♪

10月のチッチクラス
10/12(水)は八戸学院大学准教授の佐藤千恵子先生の離乳食教室がありました。
みんなでりんごのコンポートの味見をしたり、離乳食の悩みなどの情報交換をしました☺
また、育児についてのお話しを聞いたり、あっという間の1時間で楽しい時間をすごしました♬



ハロウィンフォトブースで写真撮影もしました📷

10/19(水)は太陽先生のベビービクス!!!
親子で体をたくさん動かしリラックスする時間をすごしました♬


10月のステラクラス
10/13(木)はお買い物ごっこをみんなで楽しみました♬
はじめにお金とお財布をつくって、お買い物スタートです!



たくさん買い物をしたあとは大型絵本「はらぺこあおむし」を聞き、ニッコリ笑顔のみんなでした(^O^)
お店屋さんを手伝ってくれた年長さん!!ありがとう💛

そして10/20(木)は「ハロウィンを楽しもう!!」ということで、手作りマントをつくり
大きなかぼちゃを親子で運ぶゲームで大盛り上がり!!!


最後はスケッチブックシアターを見てジュースで乾杯しました♬

こどもの国へLet‘s Go!!!
10/27(木)は年少さんの園外保育でした。
行き先は・・・こどもの国です♬
いちょうの木がとってもきれいでした🤩

たくさんの動物をみたり👀


なが~いくだり坂、のぼり坂もいっしょうけんめい歩きました☆

お昼は広~い芝で手作りお弁当を食べました😋
ぽかぽかお天気に恵まれて、楽しい1日となりました🥰また行きたいね~!!!

がんばった芋掘り!!
10/27(木)は、年長・年中さんが八戸市農業経営振興センターへ
芋掘り体験学習へ行ってきました🚌
今年はなんと!!!光星高校保育福祉科のお兄さんとお姉さんも一緒で、
大はしゃぎの子ども達です!(^^)!

掘り方の説明を聞いて👂
いざ!!!芋掘りへ🍠GO💨GO💨


力を合わせて沢山堀りました!!
「やった~」「おおき~い」とニコニコの子ども達(^O^)

お芋はお家へ持ち帰りました♬
みんなどんな料理でおいしく食べたかなぁ😋
毎日楽しい幼稚園!!
10月の園での様子をご紹介しま~す!!
すみれ組さんは園庭で朝の会をしていました♬
なんと!さや先生がアコーディオンを弾いてくれました(^O^)

さつまいもの製作もみんな真剣な顔!!
ものすご~く大きなさつまいもができました🍠

つき組さんはホールで箱庭を楽しんだり


そら組・にじ組さんは「星の子シアター」にむけて練習を頑張っています!!

10月のお誕生会は15名のお友達をみんなでお祝いしました♬

お誕生会の様子はこちら
園はハロウィンでいっぱい🎃
10/31(月)はハロウィンです!
各お部屋でもハロウィンのかぼちゃやおばけがいっぱいです🎃




八戸学院大学短期大学部の鈴木先生からかぼちゃをいただき、可愛くアレンジしてみました♡

❤ハロウィンフォトブースもありますので、まだの方はぜひど~ぞ❤
入園説明会がありました
10/21(金)は入園説明会がありました。
ピカピカになったアンパンマン達もお出迎えです✨

説明会には沢山のお友達が来てくれました!!


野菜スタンプを楽しんだよ!!
9/30(金)は八戸学院大学短期大学部の加藤ゼミのお兄さんやお姉さんが
預り保育にあそびに来てくれました♬

みんなで手遊びのあとは、野菜を使ったスタンプをうちわにペタペタ・・・・(^O^)
野菜の名前もみんなで覚え楽しい時間をすごしました♬




9月の未就園児教室(5)
9/28(水)のチッチクラスは「感触あそびをしよう」でした。
感触あそびは、さまざまな素材に手や足を触れて違いを楽しむ活動です。
「シャカシャカ」「フワフワ」「チャプチャプ」など、いろいろなものを楽しみました♡



クリクリおめめで最後は絵本も楽しみました♬

9月の未就園児教室(4)
9/21(水)のステラクラスは「新聞であそぼう!!」でした。
新聞のハンドルで♬バスにのって♬を歌い、新聞つみ木を上手に重ねてみたり・・・
やっぱり楽しいのはビリビリです☆
たくさんの新聞紙にうもれて、ニコニコ顔☺やビックリ顔😲でした。


9月の未就園児教室(3)
9/15(木)のチッチクラスは「体幹あそびをしよう」でした。
バランスボールやマットでハイハイ!!
トンネルくぐりやタオルに乗ってス~イスイ💨💨
💡体幹を強くすると運動面や精神的にも良い効果をもたらすそうです💡




【園長だより】園児が学園祭に遊びに来てくれました
八戸学院大学・八戸学院大学短期大学部の“はちがくフェス2022”学園祭が10月23日に開催されました。例年は2日間行いますが、感染状況を鑑みて初日は学生のみの運動会、2日目が一般の方をお迎えしての学園祭となりました。オープンな学園祭は3年ぶりですので、来場者の動向に気を揉んでいましたが、海上自衛隊大湊音楽隊の演奏という目玉もあり、多くの方が来場してくださいました。そして、何より気がかりだった幼児保育学科の「子ども部屋」企画には、たくさんの子どもたちが来てくれて、予想以上の大盛況でした。足を運んでくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
「子ども部屋」では、各ゼミナールが毎年知恵を絞って自分たちのコーナーを作ります。2年間実施できなかったため、学生が誰も以前の姿を知らないことに若干の不安を覚えていましたが、実際にはそれぞれ個性的で魅力あるコーナーになっていて、子どもの楽しそうな声が途切れることがありませんでした。身びいきかもしれませんが、学生の新鮮な発想と行動力に改めて驚かされました。
来年はぜひさらに盛大に開催したいと願っています。その折にはどうぞ遊びにいらしてください!
園長 杉山幸子
楽しかった親子レク♬
10/7(金)は、種差少年自然の家で年少・年中・年長組の親子レクがありました!!


昔遊びの缶ポックリや輪投げ☆

クラフト体験ではアロマアート製作を( ^ω^)・・・


年長さんと年中さんは木登り体験を楽しみました♬


親子でお弁当も食べ、いっぱい楽しんだ1日でした(^O^)
つくし・つぼみ組の参観日
10/6(木)は保育クラスの参観日がありました。
ホールの活動は「太陽先生のキッズビクス」でみんな元気に楽しんでいました♬





参観後には太陽先生のお話しもあり、もりだくさんの1日でした☆彡
♬9月のお誕生会♬
9/29(木)は、8・9月生まれのお誕生会がありました。
つくし・つぼみぐみさんはお部屋でみんなでお祝い🎂



給食の先生からもおいしいケーキのプレゼントです❤
ホールでは年少・年中・年長さんのお誕生会です♬
ちょっぴりドキドキなお友達❤
みんなの元気な歌と先生達からは「あかずきんちゃん」の
楽しい劇あそびのプレゼントがありました!!

【園長だより】初めての縄跳び
幼稚園の子どもたちは縄跳びが大好きです。特に年長さんは数を数えながら何十回も跳んだり、園庭のアスファルトの道を跳びながら走ったりしていて、いつも「すごいな~」と感心していました。(ちなみに、数を上手に数えられる子でも、お友だちが跳ぶのに合わせて数えるのは難しいようです。自分が跳ぶのは数えられるのですが、人のリズムに合わせるのはまだ難しいのですね。)
今日、ブラブラと教室を見まわっていたら、年少さんが初めて縄跳びに挑戦しているのを見つけ、思わず中に入ってしまいました。担任が縄の持ち方、回し方、跳び方と動きを分解して教え、子どもは真剣に取り組んでいます。「回す」と「跳ぶ」はまだ同時にはできませんが、難しい課題に挑戦した子どもからは「楽しかった!」という声が…。 なかには「できない」とちょっと落ち込んでしまう子もいましたが、最後に縄をきれいに巻いて片付けると、元気に外に遊びに出ていきました。これから少しずつ練習し、きっと年中になる頃にはみんな元気に跳べるようになっていることと思います。
園長 杉山幸子

年中参観日(つきぐみ)
9/22(木)は年中参観日がありました。
つきぐみさんは佐貫先生と等身大の自分を描きました!
いろいろな素材をつかって、洋服も飾りました。

どんな作品ができるかな( ^ω^)・・・
みんな真剣な顔です✨



出来上がった作品はこちら↓↓↓↓↓↓↓

ステキな作品がたくさんできました♬
年中参観日(ほしぐみ)
9/22(木)は年中参観日がありました。
ほしぐみさんは池田先生と園庭で楽しくボディペインティングです!!
まずは先生がペタペタ👣

次はみんながペタペタ👣👣

いっぱいペタペタしたあとは、親子で記念写真📷

・・・後日 ホールで写真を撮りました📷楽しかったね♬

幼稚園は秋でいっぱい🥰
日中は暖かいですが・・・朝晩寒い日が多くなってきましたね。
風邪をひかないように気を付けてね!!
園内は子ども達の作品で秋色に染まりました🍁
どうぞご覧ください(^O^)





園外保育に行ってきたよ!年少編
9/13(火)の園外保育は新井田公園&テクノルアイスパーク!!
まずは!どんぐりや秋の葉っぱを見つけて、たくさん遊びました♬



次にスケートリンクまで歩いて…中に入ると👀

「からだが凍っちゃう!!」「おおきいね~!!」みんなの目はキラキラでした🤩

お天気も良く楽しい園外保育でした🥰
園外保育に行ってきたよ!つぼみ編
遅くなりましたが・・・m(__)m
9/13(火)は、つぼみ組と年少組の園外保育がありました。
行先は新井田公園です!
ウキウキでバスに乗り、公園に到着🚌



みんなでどんぐりや葉っぱを見つけたよ🍂
水分補給も忘れずに‼
そのあとは…なんと!!!!
『テクノルアイスパーク八戸』の中へ💨💨
「さむ~い!!」と子ども達も大はしゃぎ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ひろ~いリンクにみんなニコニコでした!



天気が良い1日☀
先日、お天気がすご~く良い日☀園庭ではたんぽぽ組さんが
「かぶの種」を植えていました。
たんぽぽ組のちひろ先生は、畑のスペシャリストなんです!!
おいしいおおきなかぶができますように☆彡

つくし組さんもつぼみ組さんも、園長先生もカエルのぴょん吉もみんな元気いっぱいです!!

