劇あそび
2月から年少さんはクラスで劇あそびを
たくさんして遊びました
2つのクラスの劇を「お互いに見たいね!」と
今日は、ホールのステージを使って小さな発表会です
たんぽぽ組の『おおきなかぶ』

腰の曲がったおばあさん
雰囲気よく出てますね

うんとこしょ、どっこいしょ

それでもまだまだ抜けません!

とうとう抜けました!
すみれ組の『三匹のヤギのガラガラドン』

一番小さいヤギとトロル

2番目ヤギのガラガラドン

大きいヤギのガラガラドンが橋を渡る音は
一番大きいのです
どちらのクラスもとても楽しんで発表しました
セリフも上手に言えましたよ
小さいお友達も見に来てくれました

みんなから大きな拍手をもらって、
とても嬉しい年少さんたちでした
またやりたいね!
卒園式
3月15日(火)は卒園式でした

幼稚園でたくさん遊んだ年長さんは
お話をしっかりと聞いたり


お別れのことばをみんなで語り継いだりしました

式が終わった後は、幼稚園生活最後の
『かえりの会』です
特別なかえりの会では、大好きなお父さんお母さんに
手作りのお花をプレゼント

担任の先生からのお話を聞くのも最後です


卒園児のみなさん
げんきいっぱいの1年生になってね!
【3/18】修了式
3月18日(金)は修了式を行います。
3/22(火)からは
一号認定児は、春季預り保育となります。
【3/15】卒園式
3月15日(火)は卒園式を行います。
【3/4】お別れ会
3月4日(金)はお別れ会です。
【3/2】3月のお誕生会
3月2日(水)は3月のお誕生会です。
- 10:00~ 保育クラス
- 10:15~ 教育クラス
カッパ参上!!
今日、すみれ組でカッパが出没しました(笑)!!
紙皿と黄緑のポリ袋を使ってカッパに変身して楽しみました♪


幼稚園の亀とカッパの初コラボです☆☆

2022/02/16(水)
未就園児教室中止のお知らせ
八戸市内の新型コロナウィルス感染拡大を受けまして、
2月17日(木)に予定しておりましたステラクラスを中止いたします。
開催を心待ちにしておられました皆様には大変申し訳ございませんが、
何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
来年度の開催はHP上でもお知らせいたしますのでご来園お待ちしております。
劇ごっこの準備中。。。
年少さんは劇遊びの準備中。。。
たんぽぽ組は「おおきなかぶ」のお面制作中です!



すみれ組さんは「さんびきのやぎのガラガラドン」
ヤギに色を塗ったあとは、ヤギになったつもりで橋を渡る練習をしていました☆彡

小さいヤギは「カタコト、カタコト」、大きいヤギは「ガタゴト、ガタゴト」


絵本を確認しながら劇遊びの準備をしていました。

「このフルーツは好き?」
今日はアンソニー先生の英語教室。
年長さんは、フルーツの名前や色について教えてもらいました。
「このフルーツは好き?」とアンソニー先生に聞かれて
「YES!!」や「NO~」と答えてました(^^♪


最期に「はらぺこあおむし」の絵本を読んでもらいました。
今年度教えてもらった事がたくさん載っていました。


2022/2/16(水)
みんなで遊ぼっ!!
今日は、つぼみ組さん、たいよう組さんは子育て支援室でみんなで遊びました♪
いつも使わないおもちゃを使ってとっても楽しそう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
おままごとにも熱が入っています!!


ボールプールではなくボールテント(笑)
ニコニコ楽しそう♡

椅子に座ってじっくりと遊んでいます!


滑り台もたのしーい#^.^#)

2022/2/15(火)
参観日!~つぼみ組・たいよう組の親子ビクス~
今日は保育クラスの参観日!
たいよう先生と一緒に親子ビクスです☆彡

まずは、準備体操。。。怪我しないように身体をグゥーッと伸ばします。
子ども達もお母さん、お父さんの真似をしてからだを動かしてます!(^^)!


お母さん、お父さんと触れ合いながら
音楽に合わせて身体を動かし、想像を膨らませて楽しみました♡

ママとぎゅ~♡♡♡♡

ハイハイは子ども達の方が上手°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


最期は、好きな色の風船をもらいました!
シールを貼った風船を飛ばしながら、シールを見ると目の運動になるんだって!!
もらった風船で遊んでみてね(*^▽^*)


2022/02/10(木)
参観日!~つくし組の親子ビクス~
今日は保育クラスの参観日です!たいよう先生と一緒に親子ビクスをしました☆彡
ママと、パパのお膝に抱っこされながら楽しみました!



まだまだ軽い1歳児さん。。
軽々と抱っこされてグルグル回っています(^^♪


親子ビクスの後はお部屋で風船ボールで遊びました!!
今日はお母さん、お父さんも一緒で一段と嬉しそうでした♡

2022/02/10(木)
【2/15】アンソニー先生の英語教室
2月15日(火)は年長児対象にアンソニー先生の英語教室を行います。
参観日!!!!~そら組の体育教室~
今日は参観日。なおこ先生の体操教室を行いました!!
お家の人と片足バランス!どっちが長く立ってられるか競争しました。

足を閉じたり開いたりしてジャンプ!
「せーの」の声が所々で聞こえていました。

逆立ち練習!
ママやパパに支えてもらうと安心して出来ちゃうね!


恒例のドッジボールは大盛り上がりでした!
大人vs子どもの直接対決。

前半は大人チームにおされ気味でしたが最後は子どもたちの逆転勝利!?




2022/2/9(水)
参観日!!~すみれ組の音楽教室~
今日は、参観日でした。お家の人たちと一緒に英理子先生の音楽教室。

音楽に合わせて体を動かしたり、ぎゅ~っとくっついたり、
大好きなお父さんやお母さんと一緒だったからとっても楽しかったね♪




2022/2/8(火)
参観日!!~たんぽぽ組の音楽教室~
今日の英理子先生の音楽教室では、音楽に合わせて体を動かして遊びました。

「えいえいおーっ!」と掛け声をかけたり、駆け足をしたりと楽しみました。

今日は参観日という事で、親子での活動もありました。
大好きなお家の人と一緒にできて楽しかったね!



音楽教室のあとは、お部屋でメロンパン屋さんごっこをしました!
店員さんとお客さんに分かれて遊びました。
「メロンパン一つちょうだい!」「はいどーぞ★」

2022/2/8(火)
参観日!!!~つき組の造形教室~
八戸学院大学短期大学部の池田先生と造形教室を行いました。
円を描きその中をクレヨンで隙間なく塗り、
様々な色を混色(マゼイロ)させて、自分だけの色で描きました。

ガーゼを使ってマゼイロしていくよ♪ …ガーゼでこするのは結構力が必要だな~
大好きなママ・パパにも手伝ってもらおう!!

できあがった後に「リンゴにしよう」と伝え色画用紙で葉を付けていきます。

リンゴになった――! みんなのマゼイロはリンゴになるのか...
好きな色の葉っぱと枝を付けよう( ´∀` )


いつも、はさみやのりを使っているからみんな切るのが上手だね!


最期に、池田先生が作って来てくれた大きな木にみんなのマゼイロしたリンゴを実らせました。
自分だけでなく友達のりんごに「○○りんご」と
名前を付け合い、つき組のリンゴの木を完成させることが出来ました~♪🍎

どんな名前にしようかな...?悩むな~…


みんなでハイチーズ!

2022/2/7(月)
参観日!!!~ほし組の造形教室~
今日は年中の参観日です!!八戸学院大学短期大学部の佐貫先生との造形教室で、
「体の輪郭に沿ってなぞり、体の中、内蔵を想像して描く」を親子で行いました。

まずは子どもたちが模造紙に仰向けになり
お母さんやお父さんに体の輪郭をマジックペンでなぞってもらいます。
みんなそれぞれ好きなポーズをしました。

親子で活動できてみんなとっても楽しそうです♡ 動かないようにみんな頑張っていました!!

体の輪郭が描けたら今度は、体の中を想像してクレヨンで描いていきます!!


今日の朝ご飯は何を食べたかな??ご飯や味噌汁を体の中に描いたり、
「私は足が速いから新幹線がいる!」と言って
足の部分に新幹線を描いたりと色々な想像をして描いていました。


前回の造形教室で作ったクライスターパピアの技法を使った絵本を飾りました。製作中の様子はこちら!!
エリックカールの作品のように素敵な絵本になりました♡


2022/2/7(月)
豆まき会
今日は節分
「おには~外!」の豆まきの日です。
幼稚園のおともだちも豆まきをして
自分の中のわるい鬼を退治します。
今日は、八食センターから
タベラ君と大きな鬼さんもやってきてくれました。




たくさん豆をまいたら、鬼さんは「ごめんなさい…」

みんなで仲直りをして、いっしょに記念撮影をしました。




みんなの中のわるい鬼、困った鬼、いなくなったね!
明日からも、元気いっぱい
幼稚園でたくさん遊ぼうね!
2022/02/03(木)
【2/7~2/10】参観日
2/7(月)~2/10(木)は参観日です。
10:00~12:00まで参観できます。
- 2/7(月)・・・年中(ほし組・つき組)
佐貫先生・池田先生の造形教室
- 2/8(火)・・・年少(たんぽぽ組・すみれ組)
英理子先生の音楽教室
- 2/9(水)・・・年長(そら組)
奈緒子先生の体操教室
- 2/10(木)・・・1,2歳児(つくし組・つぼみ組・たいよう組)
太陽先生も親子ビクス
1月お誕生会
今日は、1月生まれのおともだちの
お誕生会でした。
保育クラスでは、
一番小さいお友達も、しっかり椅子に座って
主役の入場を待つことができました。


お誕生日おめでとう!!
記念撮影も、にっこりね。

教育クラスの様子です。

先生方からペープサートのプレゼント
十二支のお話を見ました。

そのあとは、それぞれのクラスの活動
おともだちと一緒に仲良く遊びます。



お外も天気が良く、外に出たクラスがたくさん。
雪で思い切り遊びました。


新しい遊びを紹介しています。
興味津々、しっかり聞いています。

年長さんは新聞紙で遊びましたよ。

2022/01/28(金)
未就園児教室の内容変更のお知らせ
1月26日(水)の未就園児教室は、
佐藤千恵子先生の離乳食教室・ベビービクスを予定しておりましたが、内容を変更して実施いたします。
3学期始まりました!
今日から3学期が始まりました。

マスクをつけて短い時間で始園式です。

始園式の後はそれぞれのクラスで活動を楽しみます。


活動の後は手洗いをしっかりとして給食です。



みんなで歌を歌ってお帰りの時間です。





寒い毎日ですが、好き嫌いなく食べて、ゆっくり休んで
3学期も元気に遊ぼうね!
2022/1/13
【重要】1/5電話回線の復旧について
現在、本園のシステム障害により電話が不通となっておりましたが、
先程、復旧いたしましたのでお知らせいたします。
今後は電話にてご連絡をお願いいたします。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
ご協力いただき誠にありがとうございました。
【重要】1/5電話の不通について
現在、本園のシステム障害により電話が不通となっております。
原因を調査中ですので、大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
つきましては、本日(1/5)の欠席及びお問合せ等は、メールにてお知らせください。
▼八戸学院幼稚園メールアドレス
hoshinoko-kids@hachinohe-u.ac.jp
お話しを作ろう!!
今日は八戸学院大学短期大学部の佐貫先生と池田先生の造形教室が行われました。
11月15日造形教室の続きをしました!!
前回は、つき組とほし組は素材作りで
つき組はフロッタージュ、ほし組はクライスターパピアという
技法で白い画用紙に、色を付けました。(前回の様子はこちら!)
つきぐみさんはこすりだしした紙を切って思い思いに貼っていっています♪




最期に物語りをつくって絵本の完成です。

子ども達は、大きなサイズの絵本に
「絵本の中に入ったみたい~」と感動していました☆

記念にハイチーズ!!

ほし組は「はらぺこあおむし」の作者 エリックカールの絵本作りの方法で
動物の絵本を作ったそうです°˖✧




自分がイメージした動物を表現しようと、
色のついた紙を切ったり貼ったりしていました。

次第に絵本の1ページが出来上がってきました!


2021/12/23(木)
今日は冬至
2021年の12月22日(水)は冬至です!!
1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。
冬至に合わせ保育クラスのお給食は
「ん」が付くもの食べ物がだくさん出ました!

冬至には、「ん」が付くものを食べると
『運』が呼び込めるそうです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
にんじん、だいこん、れんこん、南京(なんきん=かぼちゃ)などなど。。。
また、「ん」がつくものは体に良い食べ物ばかり。
冬至に栄養価の高いものを食べて、寒い冬を乗りきりましょー!!
夜にはぜひゆず湯にも入って、体をポカポカに温めてね♨
2021/12/22(火)
メリークリスマス☆彡
今日は保育クラスのクリスマスお遊戯会でした。
とってもかわいらしく踊ってくれていました!
つくしぐみ
歌「どんぐりころころ」 お遊戯「とんとんトマトちゃん」

出番までお部屋で遊びながら待機中♪

つぼみぐみ
歌「いもほりのうた」 お遊戯「こぶたのピクニックサンバ」


たいようぐみ
歌「やきいもグーチーパー」 遊戯「ハッピージャムジャム」


この日に預かり保育に来ていたお兄さん、お姉さんも応援に来てくれました♡

理事長先生も見に来てくださいました!

最期に先生たちのハンドベル演奏♪

サンタクロースも駆けつけてくれてました!!
プレゼントももらえて嬉しかったね☆☆

2021/12/18(土)
練習も頑張ったよ!!
明日は保育クラスのクリスマスお遊戯会です。
1歳児と2歳児のお友だちも練習を頑張ってきました☆☆
明日は頑張ってね~♡




2021/12/17(金)
サンタ号がきたよ☆
なんと!今日はアルパジョンのサンタ号と大きなケーキが幼稚園に来てくれました!!


せっかくなので、年長さんがサンタクロースに質問をしてみました。
「“サンタクロース”ってお名前なの?」や「トナカイは人参をたべるの?」
「おもちゃはどこから買ってるの?作ってるの?」


クラス毎に記念撮影°˖✧



名残惜しいですが、サンタ号は違うおともだちに会いに出発してしましました。。。
みんなでお見送りをしました!

プレゼントをもらえてよかったね♡
アルパジョンさんのTwitterに動画が映ってます!
ご覧になってみてください(*^▽^*)
2021/12/16(木)
【12/20・21】オープンスクール開催!(^^)!
オープンスクールを行います!詳しくはこちらをご覧ください。
”幼稚園ってどんなところ?”“就学前の子どもたちってどんな事をして遊んでいるのかな?”と思われている方、実際に活動の様子を見たり、話を聞いたり、お子さんと一緒に遊んだりしてみませんか。

日時
- 1回目 令和3年12月20日(月) 10:00~11:30
- 2回目 令和3年12月21日(火) 10:00~11:30
※時間内自由参加です。ご都合に合わせてご参加ください。
場所
八戸学院幼稚園
お願い
※感染症対策のため、ご自宅で検温・体調チェックの上、マスク着用にてご参加ください。
お子さんの上履きやスリッパをご持参可能な方はお持ちください。
クリスマスお遊戯会!
今日は教育クラスのクリスマスお遊戯会!
素敵な衣装を着てお遊戯を披露します°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

控室ではお着替えして本番に備えています。。。

すみれぐみ「さんたはいるの!?」 たんぽぽぐみ「じゃぶじゃぶあらいぐま」

つきぐみ「お江戸満開!長屋の花見」

ほしぐみ「はんじゅくコロンブス」

そらぐみ「ンゴマドゥンドゥン」 「きみに100%」

「どこまでも」

お遊戯の衣装を着替えて、歌と合奏です♪
担任の先生の指揮をよくみながら心を合わせて演奏しました!


最期に先生方がリースや靴下を飾る意味など、クリスマスについて教えてくれました。
クリスマス会に来れなかったサンタクロースに頼まれて
お遊戯会を頑張ったお友だちにプレゼントを配ってくれました☆☆


2021/12/4(土)
本番をおたのしみに~♪
12月4日(土)はクリスマスお遊戯会です。
八戸学院大学の八戸学院大学会館(5号館)で練習をしています!!
みんな楽しそうに、踊っています!!
本番をおたのしみに~♪



2021/12
園庭であそびませんか!
毎週土曜日に園庭開放します。お子さんと一緒に幼稚園の園庭で遊びませんか!!
(ポスター)

実施日
- 期間 12月~1月 毎週土曜日
(※行事等により開放できない日もありますのでお問い合わせください。)
- 時間 10時~ 15時
連絡先
八戸学院幼稚園
0178-34-5765
事前にお申込みくださいますようお願いいたします。
非常食を食べてみよう!!
今日は地震がきたという設定で避難訓練をしました。
地震が来たら、机の下へ入り頭を守ります。
地震がおさまったら防災頭巾をかぶり避難しました。
子ども達は、先生や放送の指示に従ってスムーズに避難できました!(^^)!


今回は備蓄している非常食を試食しました!
被災した時に使うおわんとスプーンを使って、ポテトツナサラダとハーベストを味見しました。
みんなニコニコでした(*^▽^*)

2021/11/19(金)
いつもありがとう♡
勤労感謝の日が近いという事で
いつもおいしい給食を作ってくれるベースボールハウスの皆さんに感謝の気持ちを伝えに行ってきました!
幼稚園の給食の先生や登降園の送迎をしてくれるバスの運転手さんへも
「いつもありがとう!!」と感謝の気持ちを伝えました。



2021/11/18(木)
昔の遊び☆☆
今日は種差少年自然の家の出前講座で「昔の遊び」を楽しみました!
おはじきや、けん玉、缶ぽっくり、お手玉で楽しみました。
種差少年自然の家のスタッフ方や幼稚園の先生から遊び方をきいて
チャレンジしてみました(*^▽^*)

<缶ぽっくり>


<お手玉>

<おはじき>

<けん玉>


2021/11/16(火)
なにができるかな~?!!
今日は八戸大学短期大学部の佐貫先生と池田先生と造形教室を行いました。
ほし組さんはクライスターパピアという技法で糊と絵の具を使って
背景を作っているようです。
どんな作品になっていくのか楽しみですね!

つき組さんはフロッタージュという技法で
凹凸のあるものの上に紙を置き、鉛筆などの描画材でこすり、対象の凹凸や形状を写しとってみました。
園内中の凹凸を求めて歩きました☆

2021/11/15(月)
東北フリーブレイズの選手と交流会!!
今日は東北フリーブレイズの選手と交流会をしました。
ゴールにシュートしたり、ゲームをして楽しみました☆
選手の皆さんにいろいろ教えてもらいながら交流をしました!


2021/11/15(月)
親子でアレンジメント!
今日は講師として花誠の山田さんをお招きして、年長親子花育講座を行いました。
お花の長さを決めながら
思い思いにアレンジメントを作りました!!




2021/11/10(水)
『早く学校に行きたいな』~元気な体と心づくり~
今日は教育講座を行いました。
八戸市立白銀南小学校 越戸順子校長先生をお招きして
「『早く学校に行きたいな』~元気な体と心づくり~」という演題でお話をしていただきました。
あおもり家庭教育10か条をもとにお話ししてくださりました。


2021/11/10(水)
もうすぐ運動会!!
今日は運動会のリハーサルでした。
今週の土曜日、本番が楽しみですね°˖✧



お弁当もおいしく食べました(⋈◍>◡<◍)。✧♡



2021/10/07(木)
初めての園外保育~秋を感じて~
今日は2歳児クラスさんにとって初めての園外保育です。新井田公園に行ってきました(*^-^*)
初めてポッポバスに乗ってドキドキしながら出発!!


1歳児クラスさんはお留守番の為、お見送りしました。「行ってらっしゃ~い!!」

どんぐりや落ち葉がいっぱいです♪


秋を感じて楽しんできました(*^▽^*)

記念撮影です!はい☆チーズ☆彡

2021/10/6(水)
ドレミファソラシド~♪
今日、八戸学院大学短期大学部の中嶋 先生と、鈴木 先生と
短大生2名による「お話し会&音楽遊び会」を行いました。
短大のお姉さんたちが絵本を3冊読んでくれました!
子どもたちも真剣に聞いていました。



次は振っても、押しても鳴るハンドベルです。
「ドレミファソラシド~♪」と押して鳴らしてみました。
押すと綺麗な音がしてみんな嬉しそうです♡


お次は、トーンチャイムに挑戦!
音の出し方と止め方も習い、チャレンジしました。
音を止めるときはそっと肩にあてます。
ちょっと難しそうだったけど、透きとおった音が鳴しました。。。☆彡


最後に、、、ドレミが鳴るクッションです。
みんなで元気に踏んで鳴らしてみました!!

会場にいた全員が振ってみたり、踏んでみたりしながら鳴らす体験ができて嬉しそうでした(#^.^#)
2021/08/10(火)
浴衣でおたのしみ♪
今日は年長おたのしみ会です。
夕方になってきて、年長さんが浴衣を着て続々と登園してきました。

チケットを持ってお店屋さんをまわって景品をゲットしていきます☆☆



スイカとジュースでちょっと休憩です。。。


さぁ!ホールでLet’s ダンス♪


記念写真を撮りま~す!

お待ちかねの花火です!!先生が次々と点火していきます(*^▽^*)
子どもたちも大喜びです♡



2021/07/17(土)
もう、そろそろ。。。
これから年長おたのしみ会が始まります。
会場も準備万端です!!!



面白そうな屋台があります。
素敵な景品をゲットしていってね~!
<たからくじばこやさん>

<サボテン・パインやさん>

<オシャレグッズやさん>

<きらきらやさん>

かわいいチケットを持って楽しみましょう♪

先生たちもハッピを着て準備万端で待ってるよ!(^^)!

2021/07/18(土)
【7/21】終園日
7月21日(水)は終園日です。
1号認定園児は夏休みとなります。
夏休み
7/21(水)~8/23(月)
【7/15】7月のお誕生会
7月15日(木)は7月生まれのお誕生会です。
【7/20】ステラクラス
7月20日(火)は未就園児教室「ステラクラス」です。詳しくはこちら。
今回は「みんなで買い物ごっこ!!」です。